【ヒトと機械の共存は可能か、否か。】
話が進むにつれて新しく設定が出来上がった場合、
その都度、追加・変更・修正をかけていきます。
◎環境設定◎
彼らは、アンドロイドと共に生きる者。『青学』というブランドを立ち上げた者。
青学製のロボットは高性能高機能高付加価値として評価が高い。
そして『青学』がメインプロジェクトに掲げる【高性能の付加】の為か、
各ロボットメーカーの中でも一番「順応性が高い」と謳われるアンドロイド達を生み出している。
◎メインキャラクター設定◎
|
・プログラム開発チーム所属。 ・チームリーダー。同期以外からは「部長」と呼ばれている。 ・カタブツそうに見られるが、根は優しい。 ・主にウィルス対策プログラムを作るのが得意。 ・夜行性の周囲とは違って朝6時起床夜11時就寝を 心がけている。 ・チーム内の事は大抵大石に任せっぱなし。 あくまで我が道を行く猛者。(笑) |
|
・プログラム開発チーム所属。 ・元はアンドロイド開発チームにいたが、後に異動。 ・アンドロイド開発チームに居た時から菊丸とは仲良し。 ・将来は菊丸の作ったアンドロイドに自分の作ったプログラムを 組み込んで最高のロボットを作りたい。 ・主にアンドロイドの精神プログラムを作るのが得意。 ・青学メンバーを上手く纏める気の好いお兄さん。 |
|
・プログラム開発チーム所属。 ・主に技術プログラムを作るのが得意。 ・何を考えてるか分からないミステリアスな部分があるが、 仲間の事は人一倍気にする優しい人。 ・けど怒らせたら青学一怖いと評判。(笑) ・アンドロイド開発チームのタカさんとは仲良しでよく情報交換を しているようだ。 ・乾に最初に声をかけたのが自分なので、彼の面倒は一番良く 見ているらしい。 |
|
・アンドロイド開発チーム所属。 ・柔軟性を備えたロボットを作るのが得意。 ・ただ、彼の作るロボットは一貫してお気楽な気質なものが多いようだ。 ・プログラム開発チームに異動になった越前を可愛がっていたので、 彼の事はよく気にかけているらしい。 ・いつの間にか仲間になっていた乾に一度会ってみたいと、大石に 会う度にせがんでいるらしい。 |
|
・アンドロイド開発チーム所属。 ・何故か彼の作るロボットは頑強なものが多い。(笑) ・普段は大人しく気弱な一面があるが、ひとたび器具を握ると 性格が一変する。 ・父親の寿司屋を継ぐか、このままロボット工学に携わるかで 随分と悩んでいるらしい。 |
|
・アンドロイド開発チーム所属。 ・主に応用性に優れたアンドロイドを作るのが得意。 ・越前をアンドロイド開発からプログラム開発に異動させるよう 進言したのは自分。 ・なので彼の成長に一番興味があるようだ。 |
![]() 海堂 薫 |
・アンドロイド開発チーム所属。 ・主に耐久性に優れたアンドロイドを作るのが得意。 ・桃城とは同期で良きライバル。 ・が、顔を合わせればすぐ喧嘩を始めるようだ。 ・アンドロイドを戦場に送り込む事について、内心酷く胸を痛めている 優しい子。 |
![]() 越前リョーマ |
・アンドロイド開発チームにいたが、後にプログラム開発チームに異動。 ・海外にて英才教育を経て13歳にしてロボット工学に携わった神童。 ・が、本人にその自覚は無い…と、思われる。 ・今後どのように成長するか未知数な、期待のルーキー。 ・乾に大変興味を持っているらしい。 |
|
・マザー社に属するある人に作られたアンドロイド。 ・但しマザーには登録されていない、イレギュラー。 ・製作者不明な上に持ち主が死亡、行き場を失くした末に青学に 辿り着く。 ・プログラム開発に興味を持ち、あれこれ自分でも作り始める。 ・立海の柳蓮二とは交流があるようだ。 ・越前の事をどう思っているのかは謎。 |
彼らは、アンドロイドと共に生きる者。
アンドロイドに全てを賭けた、人間たち。