今夜は、満月の夜だった。
廊下を歩いていると、その目に入ってきた光景。

 

さわさわとすすきが薙ぎ、少し肌寒い風、闇一色の空には
雲ひとつ無く、満月の傍にいくつかの小さな星が瞬く。
少し身体を丸めたようにして座り込み、それらを眺めている背中がひとつ。

 

 

 

<乾杯>

 

 

 

「……お館様…?」

そっと近付いて後ろから声をかける。
それに驚く事も無く…むしろ来る事を知っていたように、答えられた。
「どうした幸村、こんな時間に」
「それはこちらの台詞です。
 こんなお時間に供も連れずこのような場所で一人酒など……」
「良いではないか、月見ぐらい静かにさせてくれても、なァ」
軽く笑いを含んだ声音で信玄がそう言う。
そして漸く、幸村の方を見た。
「それに、供ならちゃんと居るではないか」
「何処に居ると言うのです?」
「目の前に、ほれ」
言われて己を指差されて。
自分でもう一度指差し確認すると、目の前で主君が大きく頷く。
開いた口が塞がらないとは、まさにこの事。
「まぁ、固いことは言うな言うな。
 折角来たんだから、お前も付き合え」
「お館様……」
重くため息を零していると腕を引っ張られ、隣に座らせられた。
そして有無を言わさず盃を押し付けられる。
「ままま、待って下さい!!」
その上酌までされそうになって、慌ててそれを幸村が止めた。
「お館様にそこまでして頂く必要は……!!」
「だから、固い事は言うなと言っとるだろうが。
 今は、儂がお前を付き合わせているのだからなぁ」
苦笑を交えてそう言われると、何も反論ができなくなってしまう。
仕方なく、幸村は大人しく酒を受け取った。

 

会話らしい会話はしていない。

ただ、静かに、静かに。
月だけを愉しむ、静かな夜。

 

「……幸村、」
「はい?」
暫くそうしていて、月もだんだん傾きかけた頃、漸く信玄は口を開いた。
空の銚子の数を数えて、二人で随分飲んだものだと幸村がそんな事を考えながら信玄に視線を向ける。
「上杉との前に、潰しておかねばならん奴が居る」
「………」
「まぁ、負けるとは思っておらんがな、」
「………強いのですか」
「これまで見た事が無いぐらい、強敵だな」
名前の出される事は無かったが、誰の事かぐらいは幸村にも理解できていた。
その男は、自分の成す事全てに絶対の自信を持っている。

徹底的なまでの、利己主義。
邪魔なものは全て、一つ残らず潰していく。
敵軍内でも非を唱える者が居るらしいが……。

幸村の知っている情報はこのぐらいだ。
恐らく信玄は、もう少し知っているのだろう。
その強敵の事を。
「確かに自信を持つだけの強さではある。
 だが……それだけだ。
 だから儂は、その鼻っ柱をへし折ってやりたくてな」
「お館様……」
「奴が上杉の半分でも仁を持っておったら、もう少しやりやすかったんだがなぁ…。
 正直、どう戦えば良いのか解らんのだよ」
「お館様、私は……」
盃にまだ少し残っている酒を飲み干して、幸村が盃を横へと置いた。
「私は、勝ち負けに興味はありません。
 ただ……お館様と共に戦い続けていきたいと思っただけです。
 ですから例えどのような戦場でも、どのような戦でも、私は戦い抜く
 覚悟はできております」
「幸村……、」
「お館様は、お館様のやりたいように戦をされれば……それで、良いのです。
 この幸村は、最後までお供を致します」
微かな衣擦れの音と共に、幸村の手が、信玄を捉える。
どこか熱を持った、視線と。
動いた拍子に当たった銚子が、ことり、と音を立てて転がった。

 

 

「お館様は、この幸村が命に代えてもお守り致しますから」

 

 

そっと触れるような口付けは、ほんの数秒の事。
唇を離すと信玄の手を握り締めて、その肩に額を押し付けた。
「なぁ、幸村よ」
一連の行動にも動揺した素振りを見せず、ただ穏やかなままで信玄が
ぽつりと呟くように言う。
「お前、酔ってるだろ」
「あははは、解ります〜?
 私も何となくそんな気がしてたんですがー」
身体に力が入らなくなってずりずりと肩から滑り落ちながら、幸村が陽気に笑った。
「飲み過ぎだ、馬鹿モンが」
「お館様が飲めって仰ったんでしょう」
「………。」
酒を飲んだ幸村の口はとことん饒舌に、しかも上手く回り始める。
それに反論もせず、膝の上に頭を乗せてそう言う幸村を、ただ好きなようにさせておいて。
「でも、本当ですよ。
 お館様は、私が必ず守るんです……」
その言葉に手酌で盃に酒を注いでいた手を止め、信玄が苦笑を浮かべる。
横になったことで急に回り始めた睡魔に簡単に敗北したのか、そのまま幸村は
すとんと眠りに落ちてしまった。
「頼もしい事だなぁ……全く、」
軽く喉の奥で笑みを零して、信玄はまた月へと視線を投げた。
己の道が誤っていなければ、利を求めるでなく真っ直ぐな者達が必ず後をついてくるのだ。
その事に気付いていれば、あの男にもまだ別の道があっただろうに。
だが、もう止まることは無い。
家臣の反意は溢れ出さんばかりに蔓延している。
皆、あの男は危険だと……そう、思っている。
今がまさに、好機なのだ。
背中を押してくれたのは、今すぐ傍で眠っている、この男。

 

「首を洗って待っとれよ………信長公」

 

孤高の男に。
哀れなる謀反人に。
親愛なる家臣に。
そして……己の歩む道に。

 

随分と下がった月に向かって、盃を掲げた。

 

 

 

 

<終>

 

 

 

なんか…結局何が言いたいのやら。

お月見話と思っちゃった方、残念でした。(笑)
最初はそうしようと思ったんだけど、思ったより話してるテーマがクソ重たくなってきたので、
急遽テーマを変更してみました。お月見の名残ぐらいは残ってますが。(笑)

所詮、そんなモンです。(んな身もフタもない…)

 

しかし、この話で行くと、明智のみっちゃんが反旗を翻そうとしている事を、
信玄は知っている事になりますな。(苦笑)
実際のトコロはどうかしりません。歴史には本当に疎いもので。

ゲームならではのオリジナルと思ってやって下さい。(ふかぶか)